2.経営指標(主要な業務の状況) 業務粗利益及び業務純益等—————————————————————35 受取利息・支払利息の増減—————————————————————35 総資金利鞘————————————————————————————35 総資産経常利益率・総資産当期純利益率———————————————35 資金運用・資金調達勘定の平均残高・利息・利回り——————————353.預金に関する状況 流動性・定期性及びその他の預金の平均残高—————————————35 定期預金の種類別残高———————————————————————354.貸出金等に関する状況 貸出金種類別平均残高———————————————————————36 貸出金金利区分ごとの残高—————————————————————36 担保の種類別の貸出金残高及び債務保証見返額————————————36 貸出金使途別残高—————————————————————————36 貸出金業種別残高・構成比—————————————————————36 預貸率「貸出金/預金」——————————————————————365.有価証券に関する状況 有価証券の種類別の残存期間別残高—————————————————37 有価証券の種類別平均残高—————————————————————37 時価を把握することが極めて困難と認められる 有価証券の主な内容及び貸借対照表計上額——————————————37 預証率「有価証券/預金」—————————————————————37 有価証券の時価情報等———————————————————————376.金銭の信託に関する状況——————————————————————377.自己資本の充実の状況 定性的な開示事項—————————————————————————38 定量的な開示事項 1.自己資本の構成に関する事項 ——————————————————40 2.自己資本の充実度に関する事項 —————————————————41 3.信用リスクに関する事項 (リスク・ウェイトのみなし計算が適用される エクスポージャー及び証券化エクスポージャーを除く) ————43 4.信用リスク削減手法に関する事項 ————————————————47 5.派生商品取引及び長期決済期間取引の取引相手のリスクに関する事項 48 6.証券化エクスポージャーに関する事項 ——————————————48 7.出資等エクスポージャーに関する事項 ——————————————48 8.リスク・ウェイトのみなし計算が適用されるエクスポージャーに関する事項 —48 9.金利リスクに関する事項 ————————————————————488.連結の状況————————————————————————————499.連結財務諸表———————————————————————————5010.連結自己資本の充実の状況—————————————————————53目 次(資料編)1.財務諸表 貸借対照表————————————————————————————31 損益計算書————————————————————————————32 剰余金処分計算書—————————————————————————32 法定監査の状況——————————————————————————32 財務諸表の適正性及び財務諸表作成に係る内部監査の有効性の確認———3230資料編
元のページ ../index.html#31